blog

ドリーム日記

ドリームファームの畑

カテゴリー:農作業の様子

新学期スタート

[農作業の様子]

白い芽が出たら、ハウスに並べて育苗スタートです!!

数日後にはこんなに青々として、あら不思議。朝露を纏った姿が、めっちゃかわいい💖

が、毎日の水やりと温度管理に気を使い、とても手のかかる赤ちゃんたちです。

田植え前に、田んぼの補修も行っておきます。形崩れて水漏れするとまずいので、重機+スコップ+足で

踏み固め作業・・・地味に大変そう(汗)

もうすぐ満開の桜。ああ、春だなぁ。忙しくなるぞ~、楽しい楽しい田植えが始まる♪

🌸サクラの季節に

[農作業の様子]

水攻めにしていた種もみを引き上げて、目覚めのときが来ました!

今期第一弾の播種です。トップバッターは“あきだわら”

流れ作業で、苗箱に種を播きます。機械がうまくやってくれると思いきや、種もみの量とか土の厚さとか絶妙なさじ加減が職人技だったりします。

家庭用洗濯機も大活躍。これで種もみを脱水してます。業務用じゃないんかい?ふつうのやつ。

3日後、芽が出るのを楽しみに待ちます♪入居まちハウスも準備万端。

今にも咲きそうな桜を眺めながら~きっと今年もお花見宴会やってる余裕ないかも。すべてを稲に捧ぐ。

仕事しながら会社近くの桜、毎日見れるから、まぁいっか(笑)。

おおーい 種モミじゃ~

[農作業の様子]

いよいよ種もみがやってきました!

富山県は、米ではなくて「種もみ」出荷量日本一です☆

良質な種子がとれる=美味しいお米の産地であること間違いなし。

「種もみ」からして入善町産まれですもの。

まずはネット袋詰め。見た目そっくりで品種わからなくなっちゃうから、おしゃれに色分けです。

つぎに水にぶっ込む。プールには寒い季節ですが、種子が目覚めるのを静かに待ちます。

今年も始まってしまった・・・種まいたら米生産工程ノンストップ。育苗から田植えまで全く気が抜けません。毎日が楽しいっ😆

 

昔とある漫画で、村に命がけで種もみを届けるじいさんが登場して、あまりに衝撃で忘れられなくなりました。「種もみ」という言葉。

種モミさえあれば米ができる。毎年、米ができるんじゃ。今日より明日なんじゃ。

春の準備運動

[農作業の様子]

今年も始まりました!お米作りの準備、まずは苗箱洗いです。

土を入れて種まいて苗を育てるための箱ですが、1枚ずつ機械で洗浄して消毒します。

1万5000枚くらいあるので来る日も来る日も洗いまくり。

一日中ひたすら同じ動作で、腕の筋トレにいいかも♪冬の間、身体なまってたもので。

 

こちらはトマト苗が来たので、ポットに植え替え中です。

ホームセンターで売っている苗より幼くて弱々しいので、風邪ひかぬよう暖かいハウスで

大事に育てなくてはです。うぶ毛がかわいいのぅ💕

先週は入善町の一大イベント!!ラーメンまつりに行ってきました。

雪の中、凍える手で鼻水垂らしながら食べるラーメン最高。アイドルステージも盛り上がってました。

この田舎町にも来るんです、アイドル😍

シュガーLOVE♡

[農作業の様子]

雪も少なく晴れの日も続いたので、チューリップがいい感じになってきました!やっと。

暖かいハウスの中でくつろぐフサ子先輩「ネズミ捕りの達人」です。

ときどき事務所の前にハツカネズミちゃんの〇体が置いてあります😱

球根ごと抜いてきて、ばっさり切って花束にして出荷します。

均一でないので、同じ長さのものをセットにするのがきれいに見せるコツです。全国のお花売り場へ♪

舌を噛みそうなオシャレな名前ばかりで、ぜんぜん覚えられません。

シュガーラブ・・・砂糖のように甘い愛?・・・最近ないですわ~そうゆうの。

農作業の様子|カテゴリ|ブログ ドリーム日記 | ドリームファーム〈美味しいお米、富山コシヒカリ〉

ドリームファームブログ ドリーム日記

カテゴリー: 農作業の様子

新学期スタート

[農作業の様子]

白い芽が出たら、ハウスに並べて育苗スタートです!!

数日後にはこんなに青々として、あら不思議。朝露を纏った姿が、めっちゃかわいい💖

が、毎日の水やりと温度管理に気を使い、とても手のかかる赤ちゃんたちです。

田植え前に、田んぼの補修も行っておきます。形崩れて水漏れするとまずいので、重機+スコップ+足で

踏み固め作業・・・地味に大変そう(汗)

もうすぐ満開の桜。ああ、春だなぁ。忙しくなるぞ~、楽しい楽しい田植えが始まる♪

🌸サクラの季節に

[農作業の様子]

水攻めにしていた種もみを引き上げて、目覚めのときが来ました!

今期第一弾の播種です。トップバッターは“あきだわら”

流れ作業で、苗箱に種を播きます。機械がうまくやってくれると思いきや、種もみの量とか土の厚さとか絶妙なさじ加減が職人技だったりします。

家庭用洗濯機も大活躍。これで種もみを脱水してます。業務用じゃないんかい?ふつうのやつ。

3日後、芽が出るのを楽しみに待ちます♪入居まちハウスも準備万端。

今にも咲きそうな桜を眺めながら~きっと今年もお花見宴会やってる余裕ないかも。すべてを稲に捧ぐ。

仕事しながら会社近くの桜、毎日見れるから、まぁいっか(笑)。

おおーい 種モミじゃ~

[農作業の様子]

いよいよ種もみがやってきました!

富山県は、米ではなくて「種もみ」出荷量日本一です☆

良質な種子がとれる=美味しいお米の産地であること間違いなし。

「種もみ」からして入善町産まれですもの。

まずはネット袋詰め。見た目そっくりで品種わからなくなっちゃうから、おしゃれに色分けです。

つぎに水にぶっ込む。プールには寒い季節ですが、種子が目覚めるのを静かに待ちます。

今年も始まってしまった・・・種まいたら米生産工程ノンストップ。育苗から田植えまで全く気が抜けません。毎日が楽しいっ😆

 

昔とある漫画で、村に命がけで種もみを届けるじいさんが登場して、あまりに衝撃で忘れられなくなりました。「種もみ」という言葉。

種モミさえあれば米ができる。毎年、米ができるんじゃ。今日より明日なんじゃ。

春の準備運動

[農作業の様子]

今年も始まりました!お米作りの準備、まずは苗箱洗いです。

土を入れて種まいて苗を育てるための箱ですが、1枚ずつ機械で洗浄して消毒します。

1万5000枚くらいあるので来る日も来る日も洗いまくり。

一日中ひたすら同じ動作で、腕の筋トレにいいかも♪冬の間、身体なまってたもので。

 

こちらはトマト苗が来たので、ポットに植え替え中です。

ホームセンターで売っている苗より幼くて弱々しいので、風邪ひかぬよう暖かいハウスで

大事に育てなくてはです。うぶ毛がかわいいのぅ💕

先週は入善町の一大イベント!!ラーメンまつりに行ってきました。

雪の中、凍える手で鼻水垂らしながら食べるラーメン最高。アイドルステージも盛り上がってました。

この田舎町にも来るんです、アイドル😍

シュガーLOVE♡

[農作業の様子]

雪も少なく晴れの日も続いたので、チューリップがいい感じになってきました!やっと。

暖かいハウスの中でくつろぐフサ子先輩「ネズミ捕りの達人」です。

ときどき事務所の前にハツカネズミちゃんの〇体が置いてあります😱

球根ごと抜いてきて、ばっさり切って花束にして出荷します。

均一でないので、同じ長さのものをセットにするのがきれいに見せるコツです。全国のお花売り場へ♪

舌を噛みそうなオシャレな名前ばかりで、ぜんぜん覚えられません。

シュガーラブ・・・砂糖のように甘い愛?・・・最近ないですわ~そうゆうの。