blog

ドリーム日記

ドリームファームの畑

カテゴリー:農作業の様子

大雪のおそれ

[農作業の様子]

昨日は大雪警報が出まして、今年初めての本格的な雪となりました❄

が、意外と積もってない?「最強寒波」もっとすごいの期待してしまった。

除雪チームは朝から元気に仕事してます。3時から出動待機してるなんてエライ!

めっちゃ寒いけど収穫もがんばります。雪の下で甘くなったキャベツたち🧡

畝の間に雪水たまり、長靴はまってこれもなかなかキツイ作業です。毎日が体力トレーニング♪

今爆上げのキャベツ。最高値更新!!こんなところに置いておいて大丈夫かしら?

庶民なので1000円とかムリっす。うちは、べらぼうな価格ではないのでオススメですよ(笑)。

ハウスの中ではチューリップが咲いてきました🌷

といっても咲いてしまったらダメなので、かわいいつぼみのまま出荷しています。

発掘作業

[農作業の様子]

雨のなか収穫した里芋たち・・・とりあえず泥の塊ごとぜーんぶ放り込んでおきました!

重いのなんのって真ん中に親芋という巨大な塊があるのです。食べられませんけど。

ひたすら土を落としながら周りにできた子芋と孫芋の発掘作業です。

コロコロかわいい里芋のできあがり(. ❛ ᴗ ❛.)

煮っころがしとか味噌田楽とかけんちん汁とか~いいですねぇ。

好きなのですがヌルっとして皮むくのがちと苦手っす💔

冬の味方。ジェットヒーター。寒い日は燃焼系見てるだけで幸せ。

お宝探し

[農作業の様子]

10月の晴れた日。楽しいイモ掘り大会~掘ってみなきゃわからない土の中の宝探し♪

やったー!こんな感じでひと株にたくさんついていると嬉しくなります。

が、回収作業は意外と大変で・・・つるから外れたイモも残らず拾わなきゃだし、

機械で掘り起こしたものの、土の中にまだ埋もれている子を畑に置いていく訳にはいかん。

さて、1か月が経ちました。寝かせて甘くなっているはずなので、そろそろ出荷準備です。

収穫後にでんぷんを糖に変えるための熟成期間がポイントです。

なんでも“穫れたて新鮮”が美味しいわけではないのですね。

ねっとり甘い紅はるかの焼き芋楽しみです💛

おまけ。ブロッコリー咲いちゃいました☆手遅れなり。

別れの予感

[農作業の様子]

一時は夏の暑さに負けて絶不調だったトマトですが、秋になり少しの間だけ甘くて美味しい実をつけてくれました。最後の収穫・・・3月からこちらのハウスで暮らしてきましたが、冬を越すことはできないのでお別れです😭

根元から切ってカラカラにするため放置しています。残酷ですが、水分を摂ることができず味が濃くなったトマトはめっちゃ美味しかったです。今までありがとう!

こちらは約2か月の育苗期間を経て畑に巣立って行く玉ネギ苗です。あんなに細くてかわいかった苗も玉ネギの風格がでてきました~なんとなく丸み💕

スマート農業。機械がキレイに植えてくれます。

と言いたいところですが、完璧ではないので『人間アシスト』が必要です。あー、腰にくるわ~。

玉ネギたちはこれからここで寒い冬を迎えます。雪に埋もれても元気でねっ。

課外授業

[農作業の様子]

今週はなんと3組もゲストをお迎えして、農業を体験していただきました!

(入善中学校「14歳の挑戦」・入善高校農業科/実習・北陸農政局/現場研修)

けっこういろいろフルコースで♪

①ナスの収穫&野菜袋詰め  ②トマトの手入れ

③キャベツの種まき  ④玉ネギ苗の水やり  ⑤大量の精米

お楽しみいただけましたでしょうか?

農業って・・・多忙なんですね。はい、毎日メニュー多くて飽きないんですよ😎

平均年齢高めの集団に若さあふれるフレッシュな風をありがとうございました。

農作業の様子|カテゴリ|ブログ ドリーム日記 | ドリームファーム〈美味しいお米、富山コシヒカリ〉

ドリームファームブログ ドリーム日記

カテゴリー: 農作業の様子

大雪のおそれ

[農作業の様子]

昨日は大雪警報が出まして、今年初めての本格的な雪となりました❄

が、意外と積もってない?「最強寒波」もっとすごいの期待してしまった。

除雪チームは朝から元気に仕事してます。3時から出動待機してるなんてエライ!

めっちゃ寒いけど収穫もがんばります。雪の下で甘くなったキャベツたち🧡

畝の間に雪水たまり、長靴はまってこれもなかなかキツイ作業です。毎日が体力トレーニング♪

今爆上げのキャベツ。最高値更新!!こんなところに置いておいて大丈夫かしら?

庶民なので1000円とかムリっす。うちは、べらぼうな価格ではないのでオススメですよ(笑)。

ハウスの中ではチューリップが咲いてきました🌷

といっても咲いてしまったらダメなので、かわいいつぼみのまま出荷しています。

発掘作業

[農作業の様子]

雨のなか収穫した里芋たち・・・とりあえず泥の塊ごとぜーんぶ放り込んでおきました!

重いのなんのって真ん中に親芋という巨大な塊があるのです。食べられませんけど。

ひたすら土を落としながら周りにできた子芋と孫芋の発掘作業です。

コロコロかわいい里芋のできあがり(. ❛ ᴗ ❛.)

煮っころがしとか味噌田楽とかけんちん汁とか~いいですねぇ。

好きなのですがヌルっとして皮むくのがちと苦手っす💔

冬の味方。ジェットヒーター。寒い日は燃焼系見てるだけで幸せ。

お宝探し

[農作業の様子]

10月の晴れた日。楽しいイモ掘り大会~掘ってみなきゃわからない土の中の宝探し♪

やったー!こんな感じでひと株にたくさんついていると嬉しくなります。

が、回収作業は意外と大変で・・・つるから外れたイモも残らず拾わなきゃだし、

機械で掘り起こしたものの、土の中にまだ埋もれている子を畑に置いていく訳にはいかん。

さて、1か月が経ちました。寝かせて甘くなっているはずなので、そろそろ出荷準備です。

収穫後にでんぷんを糖に変えるための熟成期間がポイントです。

なんでも“穫れたて新鮮”が美味しいわけではないのですね。

ねっとり甘い紅はるかの焼き芋楽しみです💛

おまけ。ブロッコリー咲いちゃいました☆手遅れなり。

別れの予感

[農作業の様子]

一時は夏の暑さに負けて絶不調だったトマトですが、秋になり少しの間だけ甘くて美味しい実をつけてくれました。最後の収穫・・・3月からこちらのハウスで暮らしてきましたが、冬を越すことはできないのでお別れです😭

根元から切ってカラカラにするため放置しています。残酷ですが、水分を摂ることができず味が濃くなったトマトはめっちゃ美味しかったです。今までありがとう!

こちらは約2か月の育苗期間を経て畑に巣立って行く玉ネギ苗です。あんなに細くてかわいかった苗も玉ネギの風格がでてきました~なんとなく丸み💕

スマート農業。機械がキレイに植えてくれます。

と言いたいところですが、完璧ではないので『人間アシスト』が必要です。あー、腰にくるわ~。

玉ネギたちはこれからここで寒い冬を迎えます。雪に埋もれても元気でねっ。

課外授業

[農作業の様子]

今週はなんと3組もゲストをお迎えして、農業を体験していただきました!

(入善中学校「14歳の挑戦」・入善高校農業科/実習・北陸農政局/現場研修)

けっこういろいろフルコースで♪

①ナスの収穫&野菜袋詰め  ②トマトの手入れ

③キャベツの種まき  ④玉ネギ苗の水やり  ⑤大量の精米

お楽しみいただけましたでしょうか?

農業って・・・多忙なんですね。はい、毎日メニュー多くて飽きないんですよ😎

平均年齢高めの集団に若さあふれるフレッシュな風をありがとうございました。