4月の下旬から田植えが続いています。
ハウスの苗も2回転目に突入!
植えても植えても田んぼが湧いてくるようです。
今日の時点で約100㏊の内、85㏊終了ぐらいでしょうか。
ラストスパート、安全第一で頑張ります。
blog
4月の下旬から田植えが続いています。
ハウスの苗も2回転目に突入!
植えても植えても田んぼが湧いてくるようです。
今日の時点で約100㏊の内、85㏊終了ぐらいでしょうか。
ラストスパート、安全第一で頑張ります。
今まで下の写真のように(2015年5月)風のない早朝に2人一組で背負式動噴を使用し、3組ほどで手分けして除草剤を撒いていました。
途中で無くなったり、逆に余ったり、ホースを破いたり朝から大変な思いをしながら作業していたのが今では無人ヘリ!
一定のスピードで飛ぶ機能と、速度連動で薬剤の散布量も自動で変わる機能を使えばピッタリくる優れもの!!
時代の移り変わりを肌で体感しています。
後は腕次第ですね!
いつになく温かかった冬も終わり春作業が忙しくなってきました。
新元号も「令和」と決まり、私たちにとっては令和元年産の記念すべきコメ作りです。
とはいっても、皆さんに選んでもらえる物を作ることは、例年と何ら変わりはございませんが…
「令和のごはんもおいしいわ!」と喜んでもらえるよう一生懸命頑張ります。
昨日取材されたのがなんと地元代表紙の1面、ゴーンさんの隣に!
従業員も恥ずかしがりながら喜んでいました。
WEB版にも数枚写真がありました。
新年早々幸先がいいですね!
北日本新聞さんありがとうございました。
新年あけましておめでとうございます。
毎年新年6日の恒例行事『消防出初式』が時折雪の舞う寒い中挙行されました。
全国的にも有名な『裸放水』も多くの観客の熱い視線に温められながら盛大に執り行われました。
わが社も、今年一年の弥栄を祈念し放水していただきました。
昨年のような『災』の無い穏やかな年になることを願います。
今年もよろしくお願いいたします。