blog

ドリーム日記

ドリームファームの畑

育苗用床土

[その他]

稲刈りもまだ始まっていないのに、来年の稲の育苗用の土を運んでいます。

DSC_1857

今年は140t!

冬の間の仕事で、焼いて消毒、乾燥させ、肥料を混ぜ1tづつフレコンに詰め、商品にしていきます。

DSC_1861

それにしても凄い量!

準備万端

[その他]

乾燥場の準備が整いました。

いつでも搬入OKです。

DSC_1865

ただ悲しいかな天気には勝てず、なかなか稲刈り日和にはなりません。

(わが社は9月10日過ぎが稲刈り初めの予定です。)

とうがらし収穫

[その他]

耕作放棄地だったところで農商工(校)連携事業のひとつ、とうがらしを植えようプロジェクトの醍醐味、とうがらしの収穫が行われました。

DSC_1808

たわわに実ったとうがらしをわんさか収穫しました。

DSC_1809

美味しそうですが、やっぱり辛いです。

虹の架け橋

[その他]

地元の青年会議所で小学生が一泊二日で色々なことに挑戦する「虹の架け橋プロジェクト」という事業をしています。

DSC_1780

今年も地元の小学生約80名を対象に、キンボールや逃走中、約10キロのウォークラリーなど様々なことを体験しました。

DSC_1781

ほとんどの子が今回のメインである「逃走中」を楽しみにしていたようです。

縦横無尽に走り回る子供たちについて行って気分が悪くなりました(笑)

二日目は朝から10キロ歩きながら各ポイントごとにあるミッションをクリアしていきました。

DSC_1783

時には、みんなで車に思いっきり落書きするなど、普段できないこともあり、歩いた疲れなど全く感じさせないくらい騒いでいました。

DSC_1784

DSC_1788

各班に1年生から6年生まで約10人で編成されていますが、最初は自分のことで精いっぱいだったのに、時間がたつにつれ、何も言わなくてもちゃんと上の子が下の子の面倒を見ているのを見て僅か二日間ですが成長を感じました。

DSC_1794

最後はみんなで手を繋いでゴールするという感動のフィナーレでした。

この経験を糧にこれから成長していってもらいたいものです。